このブログは、原則リンクフリーです。
リンク先。
私の友人のブログ篇
『氷結リンゴ果汁まる絞り』
http://rioelf.blog.fc2.com/
エロゲについてのみならず、エロそのものについても真剣に研究している方のブログです。
当人の専門は、エロゲと萌えアニメなのですが、リアルタイムで『ラブひな』や『シスタープリンセス』の時代から英才教育を受けて育ち、現在は、「アングラ」を突き詰めている一方で、現在出回るシチュエーションの始原を探るという研究をしている方です。
因みに同級生であるのですが、『同級生』【elf、1992】も研究対象に入っているのではないかと思われることを考えると、私以上の精神年齢を持っていると推測されます。
また、題材の意外性の一方で考察のレベルも高いので、ブログを読む価値がありますが、詳しくは、私のブログで書けない内容なので、当該サイトを見てください。
キミナミさん公式サイト
http://estar.jp/.pc/_crea_u?c=U2FsdGVkX18xXOTc5MDkyNjfxS9aLDD3XD0
私の友人で小説を書いている人のサイトです。
携帯サイトで行われている携帯小説ですが、ケータイ(笑)ではなく、ライトノベルに近い雰囲気なので、個々のサイトの主要読者の方々でも受け入れられると思います。
因みにキミナミを漢字にしてみてください。趣向が分かります。
松柳庵
http://shien.han-be.com/
この前うちで文章を書いた後輩の史燕が独立して居を構えることになったサイトです。
SS論であったり、SSそのものであったり、どちらにしてもSS作家という根底的な立ち位置を持ったサイトとなっています。そして、トップを見たらわかるとおり昔ながらのというのかhtmlを手打ちしていた時代の風格を残すというコンセプトのもとに作っていたりもするようで、私からしてもどこか懐かしい個人経営のエヴァファンのページみたいにもなっています。
応援させて頂いているコミュニティ
☆超アニメ企画とか雑談エンターテイメント☆ co27821
これを勝手にリンクするのもどうかという身分なのですが、あの曲芸商法でお馴染みのサーカスさんと生主さんが対談を行ったり、聖地巡礼で完全再現を目指すというのを代表とするクオリティの高い自主制作番組『アニパラ』の制作にも取り組んでいます。
ちなみに今度ジョジョのcodaさんに歌って頂くそうです。
2人3脚の○○放送 co1538931
元同僚とでも言うのか、今でも親しくさせていただいている俺の元勤務先の友人のうちの一人の放送するコミュ。尚看板にはアニメ・ゲーム放送と書いているが、P4の実況プレーを数回やった以外はプロ野球系の雑談を行っていることが多い。あえて黒歴史を掘り返すとsm18109289が秀逸であるので、生暖かい目で見て欲しい。
もし野球雑談に関心があれば、nomukenさんが放送していることを確認した上で、河上さんからと書いてみて欲しい。
私のブログで登場する研究支援用のサイト編
イヌトリコヤ
http://www.geocities.jp/inutorikoya/index2.html
近世声優の研究を現代に残している遺構なのですが、第三次声優ブーム当時の世界であったり、第三次声優ブーム以降の新興声優が世間で受け入れられる直前が書かれた文献としても時代によるずれがない為に近世声優学の研究をする上では必携のサイトと私は考えています。
maaと愉快な仲間たち
http://maa999999.hp.infoseek.sk/ruri/chara.html
ネット右翼という存在が、元々はネットの奥地で細々と生きていた時代に、アニメキャラと結びつけることで、ネット右翼を現代に近い感性に育てた戦犯の一サイトではないかと私は考えています。
私自身は、軍事研時代に強制収容所で生きるためのアニメ知識を得るときにお世話になったサイトです。歴史教育に携わるようになって見ても、文部科学省の指定する国民意識の形成という観点を直接目指しているというある意味恐ろしいところではありますが、読み物としては面白いです。
世界史コンテンツ補習授業
http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/sekaisi.html
上記の関連なのですが、難しいことを分かり易くと言うのは、どの世界でも必要とされていることで、私がリアル世界で教職をとろうとするのも、裏で90年代のことをなるべく分かり易く話そうとしているのもここの影響なのかもしれません。
クリックゲーデータベース
http://beautyplanets.web.fc2.com/VADB/index.html
美少女ゲームに出演されている声優さんを名義を越えて掲載している辞書です。
私のやっている人文声優学や演技対応声優学を行う上では、声を聴いて人を当てるではなく、人とキャラを考えて声を思い出せるという分野の方が必要であり、暗記よりも多くの声優の声を思い出せるということの方が必要だったりするので役立ちます。
rioelfさんも御用達で必携という評価を下されました。
voice artist data base
http://gph.sakura.ne.jp/va_memo/system/vadb.cgi
もう一つの声優さんの名義別に掲載している辞書です。
発売時期のところだけは、更新されているようですがそれ以外の更新が止まっているということもあり、気を付ける必要があるということです。F3を使って文字列検索をかけるのが手っ取り早いかと思います。有名名義順に並んでいるのですが、表名義と第一裏名義がごちゃまぜになっているので探しにくいということで、読書感覚で見るのには不適かも知れません。
HIKAのゲーム備忘録
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/hika/essay/contents.htm
エロゲの歴史は規制との勝負なので関係文章の散逸が激しいのですが、このサイトは、2000年代前半におけるエロゲの進歩について纏めた文献が残っているという点で貴重なのかなと思います。備忘録は、構成の人が役に立てていくというのが歴史学を表でやり裏に持ち込もうとも考える私の考えでもあります。
また、『どきどきへあばんらんど』の一大企画エロゲデータベースで行われたアンケートが引用されているため、ずっとエロゲをやってきた人の革命観であったり、当時の考え方を直で見ることができる場となっています。
このように、関係者や、研究参考のサイトのリンクを足すことがありますので、リンク更新とか、ブログに書いたときは、筆者からのお知らせを御覧いただけると幸いです。
連絡欄
長期的にブログの更新が滞るときはリアルに忙殺されている時でしょう。
連絡について
私河上義雄は、現在フリーにて活動しています。
依頼等は、kagamitwbyoshio@gmail.com
スカイプkagamiyoshio
ツイッターkagamitwbyoshio のどれでも良いです。